活動記録報告内容

活動内容を発信しております。
定期更新しておりますのでご覧ください。

一般質問

2018年5月

【2018年5月 一般質問】 不登校・ニート・引きこもり等の社会的不適応問題について Q.現在、不登校やニート・引きこもりなどに特徴づけられる青少年の問題は、抜本的な解決策が見いだせないまま積み残されてきています。近年では、該当する年齢層が…

一般質問

2017年11月

【2017年11月 一般質問】 児童虐待防止について Q.平成28年の児童福祉法改正では、子どもは権利の主体であり、家庭への養育支援から代替養育まで社会的養護の充実とともに、家庭養育優先の理念を規定し、実の親による養育が困難であれば、特別養…

一般質問

2017年5月

【2017年5月 一般質問】 県民一人当たりの借金は104万円、財政は大丈夫? Q.県債残高が平成24年度から一貫して増加している。29年度は1兆355億円、県民一人当たり104万円となっており、平成33年度には1兆681億円、本県の人口が…

一般質問

2016年9月

【2016年9月 一般質問】 科学技術の拠点づくりについて Q.ドローンや宇宙航空分野はこれからの産業を担う未来ある分野である。和歌山はその分野への可能性を持っており、和歌山大学の秋山教授らの取り組みも大きな力になります。今年度、県において…

一般質問

2016年2月

【2016年2月 一般質問】 奨学金制度について Q.高校や大学の卒業時に多額の借金を抱えてしまう今日の日本の奨学金制度の在り方について、知事はどのような見解を持っているのか、お聞きする。 A知事答弁 経済的な理由でより高い志をもち、また学…

一般質問

2015年9月

【2015年9月 一般質問】 不登校児童の割合が高いよ。どうするの Q.不登校児童の割合が全国平均よりも高く、経年では徐々にその比率が高くなっている状であるが、県教育委員会として不登校問題にどのような対策を講じるのか、お伺いする。 A.不登…

一般質問

2015年2月

【2015年2月 一般質問】 1.障害者雇用等に配慮した入札制度等の直近の状況についてお聞きする。 A.今年度から実施している障害者雇用の入札状況は、建設工事にかかる委託業務、役務調達、指定管理者制度におけるのべ応札者及び申請者数の合計18…

一般質問

2014年9月

【2014年9月 一般質問】 女性政策について Q.後を絶たない政治家による女性差別発言と、一連の都議会での差別発言の対応について知事の感想をお聞きする。 A.政治家による女性差別発言は、女性の権利を侵害し、未婚の女性や子どもを産まない、あ…

一般質問

2014年2月

【2014年2月 一般質問】 県警科学捜査研究所におけるデータ流用事件について Q.科捜研において、証拠が他の同じ性質のものと入れ替えられていた、という事件がありました。この事件は決着して1年余りが経過していますが、この事件を教訓として再発…

一般質問

2013年9月

【2013年9月 一般質問】 高校入試について Q.平成12年から20年までの間、高校入試制度が目まぐるしく変わりました。周到な準備も整わない中で、稚拙に事を進めてきた教育委員会の責任は大きいと感じます。そこで、現在の高校入試制度の状況をど…

お問い合わせCONTACT

ご質問やご相談を承ります。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

  • TEL:073-472-6666(お電話受付時間 9時〜17時)
  • FAX:073-472-6877(定休日 土日祝日)

お問い合わせはこちら

  • Facebook
  • Instagram