活動記録報告内容

活動内容を発信しております。
定期更新しておりますのでご覧ください。

一般質問

2024年9月

女性への人権侵害・差別について Q  ジェンダーギャップが解消されず、未だに固定的な性別役割分担意識が根強く残る中、東京都知事選挙の性的姿態のポスター掲示問題など女性への人権侵害・差別が横行している。知事は年頭の挨拶でもダイバーシ…

県議会だより

2024年9月

9月補正予算総額 53億7千万円 主なものとして 国の「酷暑乗り切り緊急支援」の対象とならないLPガス利用者に対する支援として7億9500万円余を計上 世帯に対して一か月1000円分上限にて各御家庭の費用から割り引くものです。今回は10月か…

活動報告

2024年9月

7月5日 ドバイ旅行に行ってきました ドバイに行ってきました。初めてのドバイに一人旅。ちょっと不安もあったけど思い切って出発しました。 息を吸い込むと肺が熱いぐらいの気温の中、世界一高いビル、ブルジュ・ハリファにのぼったりヤシの形を模したパ…

活動報告

2024年6月

3月26日 改新クラブ会派視察 東北大震災から13年、和歌山とカウンターパートナーになっていた岩手県の復興の状況を視察に行ってきました。海沿いの海岸線は10メートルを超える高い堤防に囲まれていました。 なんだか複雑な気持ちになりました。 4…

県議会だより

2024年6月

一般会計4億5千万円補正予算計上 円安に伴い、資料高騰が畜産農家に多大な影響を及ぼしています。 そのため、畜産農家及び養殖事業者を対象に飼料購入費の一部を支援します。 また、電子処方箋の活用、普及促進を図るため、病院及び診療所並びに薬局にお…

県議会だより

2024年2月

一般会計予算6280億円 知事の公約の実現に向け、県政をさらに前へと進めていくために 重点施策の推進に必要な予算を確保するために大変厳しい財政状況を踏まえ、不断の財源捻出努力、予算の賢いやりくりを行ったとしています。 政策的経費の15%マイ…

一般質問

2024年2月

こども基本法について Q 国連の「子ども権利条約」の理念に基づいた「こども基本法」が令和4年6月成立、令和5年4月に施行されました。 1. 差別の禁止  2.子どもの最善の利益  3.生命、生存及び発達に対する権利  4.子どもの…

活動報告

2024年2月

12月7日杭ノ瀬子ども会 恒例のお餅つき大会 子ども、指導者、保護者、地域の皆さん、保育所、学校関係者、子どもたちに関わっている大勢の皆さんと共にお餅つきが行われました。蒸す人、つく人、手合いする人、丸める人、仕分ける人、皆さん楽しくできま…

県議会だより

2023年12月

県政報告 県より来年度の重点施策と予算編成の方針が示されました。 岸本知事が本格的に岸本カラーを出して、県政を進めていく方向性が見えました。 「共働き、共育て、こどもまんなか社会の推進」 子どもに優しい社会づくりに取り組んでいくとしています…

活動報告

2023年12月

9月25日 栗拾い 玉置農園に栗拾いに行ってきました。美味しい栗ご飯を食べようっと。 10月5日 和歌山県人会世界大会 和歌山県人会世界大会が開催されました。10カ国から500名の皆さんが来県され、盛大な大会となりました。 10月7日 鹿児…

お問い合わせCONTACT

ご質問やご相談を承ります。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

  • TEL:073-472-6666(お電話受付時間 9時〜17時)
  • FAX:073-472-6877(定休日 土日祝日)

お問い合わせはこちら

  • Facebook
  • Instagram