Menu
まりこの思いつれづれのブログとなります。定期更新しておりますのでご覧ください。
未分類
新春を迎えるにあたり コロナ禍の中、皆さんにお会いする機会も減っているのですが、つれづれの思いを書かせていただきます。 戦後、「教え子を再び戦場に送るな」の合言葉の元、日教組運動は進められてきました。 しかし、ここにきて、戦後が戦前になりそ…
長年、文教委員会に所属していたのですが、今期は、農林水産員会に所属することになりました。以前より食料の安全保障が重要だと訴えてきました。今年のロシアによるウクライナ侵攻を受け、日本の食料の安全保障がいかにもろいものかを痛感した人も多いのでは…
「核なき世界」を強く求める 「核兵器禁止条約の第一回締約国会議が6月23日、「人類の存亡に深刻な影響を与える」と強調する政治宣言と締約国の今後の方針をまとめた50項目の行動計画を採択し、ウィーンでの3日間の日程を終えた。 条約は65か国・地…
戦争に思う ロシアによるウクライナ侵攻は止むことなく、毎日大勢のウクライナ人の皆さんが犠牲になっています。 テレビでは毎日その状況が報道されていますが、戦争を止めるすべがありません。 本当に歯ぎしりするほど悔しい思いでいっぱいです。 ある日…
8月の下旬にちょっとした不注意から左足首にヒビが入ってしまい、病院からは全治一か月を言い渡されてしまいました。 固定した足は不自由だし、左足をかばって右足の膝に水が溜まって痛いし、さすがに両足が使えなくなった時は途方に暮れてしまいました。 …
五輪に思う 昨年の春を思い出し、一年の出来事を振り返っています。2020年はまるで記憶の上に墨がかかったようなそんな一年でした。桜の記憶もなく、それぞれの季節を感じる心も閉ざされてしまったような一年でありました。 オリンピックも延期されまし…
毎年、時の速さに驚かされますが、今年は特に、あっという間に時間が過ぎてしまったと感じます。 皆さんはどうでしょう。毎日新型コロナウィルスの感染者数が発表され、一喜一憂しているうちに季節は冬から春、夏、秋と過ぎていきました。季節を感じ、その時…
和歌山県の小中学校、高校、特別支援学校でも6月15日より通常の授業が再開されました。 3月2日より、新型コロナウィルス感染を避けるため、休校を余儀なくされた子ども達は、家での生活をおよそ4か月弱、強いられました。 友達と会うことも、外出する…
幼保無償化から外国人学校排除消費税で賄うとした幼保無償化、誰もが負担している税なのに、どうして無償化から排除するのでしょうか。 和歌山朝鮮初中級学校は、私の住む宮前小学校区にあります。私が、子ども会活動をしている時代から交流をしています。そ…
日本の選挙制度について 選挙年齢が18歳に引き下げられてから3年、当初こそ18歳の投票率は51%と好調な滑り出しであったが、今回の統一地方選では20%と他の世代より低い結果になってしまいました。若い世代の政治や選挙への関心の薄さを表すものと…