ブログ思いつれづれ〜まりこのブログ〜

まりこの思いつれづれのブログとなります。
定期更新しておりますのでご覧ください。

未分類

2013年11月

ヘイトスピーチは許されない! ヘイトスピーチという言葉をご存知でしょうか?憎悪に満ちた差別発言のことであります。朝鮮学校を標的にしたヘイトスピーチに対して京都地裁は被害を認め、1,200万円余りの賠償金を言い渡しました。全くまともな判決であ…

未分類

2013年4月

エル・チャレンジの冨田さんとの出会いに感謝!! 「エル・チャレンジ」という言葉を初めて聞いた方もいらっしゃると思います。「大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合」、大変長い名前でありますが、知的障がい者の就労支援に取り組む協同組合の…

未分類

2012年11月

3・11を忘れない 国政の動きが今ほど、国民の気持ちと乖離している時代はないのでは?と思うぐらい政治に対する不信感が満ちています。解散をめぐる攻防を見るにつけ、国民の生活とはかけ離れた議論ばかりが先行し、いったい誰のための政治なのかと怒りさ…

未分類

2012年5月

日本の責任とは 私たちはまず、原発がメルトダウンし、爆発を起こした後、直ちに避難をしなければならなかった状況の時でさえ、「ただちに影響はない」と報道した国と御用マスコミの責任を思い起こさなければなりません。 文部科学省の放射能測定器SPEE…

未分類

2011年11月

温泉好きにはたまりません!! 福祉環境委員会の皆さんと大分県竹田市に出かけました。竹田市は瀧廉太郎の「荒城の月」の舞台でもある「岡城址」と、その周辺に広がる風情豊かな城下町です。日本一の炭酸泉を有した温泉は、昔から湯治の場として多くの人を迎…

未分類

2010年6月

新しい和歌山再生にむけて 私は若い頃、低学力におかれた子どもとの出会いから教師の道へと進みました。教師として20年余の活動。その中で、課題をかかえた子どもこそがクラスの宝物であると信じ、教育に携わってきました。 そして、教育予算があまりにも…

未分類

2010年3月

マスコミって何? 以前からメディアについては問題があると考えています。毎日流されるメディアからの情報は、テレビもラジオも新聞もどの媒体も同じ論調を繰り返します。そして、毎日同じ情報を受ける側は、意識するとしないに関わらず、その情報にからめ取…

未分類

2009年12月

「まちかどキッズステーション」開設に寄せて 和歌山市駅前のファーストビル2階に子どもNPO和歌山県センター主催の「まちかどキッズステーション」が11月10日に開設され、そのオープニングイベントに参加してきました。子育て中の方なら、誰でもいつ…

未分類

2009年11月

冤罪-菅家利和さんの場合 9月24日夜6時30分より、県民文化会館小ホールにて和歌山弁護士会主催による講演会がありました。足利事件の冤罪により、17年半も刑務所に服役していた菅家利和さんと佐藤弁護士のお話を、直接聴くことができました。 ―足…

未分類

2009年8月

山崎豊子さんの「運命の人」を読んで 沖縄返還時のアメリカと、日本政府の密約文書を、ある新聞記者が暴くことで展開する物語ですが、あくまでも取材にもとづいた事実に近いフィクションであると山崎さんは解説されています。 是非読んでいただきたいと思い…

お問い合わせCONTACT

ご質問やご相談を承ります。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

  • TEL:073-472-6666(お電話受付時間 9時〜17時)
  • FAX:073-472-6877(定休日 土日祝日)

お問い合わせはこちら

  • Facebook
  • Instagram