未分類
2020年9月
毎年、時の速さに驚かされますが、今年は特に、あっという間に時間が過ぎてしまったと感じます。 皆さんはどうでしょう。毎日新型コロナウィルスの感染者数が発表され、一喜一憂しているうちに季節は冬から春、夏、秋と過ぎていきました。季節を感じ、その時…
10月3日にアートキューブにおいて「和歌浦再生はアートで」というテーマで環境アーティストのサイヒロコさんの提案、講演、信時氏との対談を聞きに言ってきました。サイさんは環境アーティストとして拠点をフランスにおかれ世界遺産でもあるサリーヌ・ロワイヤルの中心的プロジェクト指定アーティストとして建設デザイン・制作を含めオーガナイザーを務めておられます。
日本よりもヨーロッパで有名な方で世界各地で個展、講演をされています。サイさんは、和歌山は2度目ということだったのですが、和歌山出身の信時氏との長年の親交から企画されたものでした。
二人の対談は私にとってはすごく新鮮で、サイさんの「和歌山がこんなにお宝のあるところとは思わなかった」「ここだけのものがあり、歴史がいい形で残っている」という言葉を聞いて私自身も嬉しくなりました。しかし、このままでは駄目で、点として残っているいい物に、ちょっと足りないところを付け加え、流れにしていく努力が求められるというお話は「なるほど納得!」といった所でした。和歌山再生の道はダイレクトにスピーディーに綿密にことを進められるシティーマネージャーのできる人材にかかっていると思いました。
また、サイさんに限らず、262本の記録を残したイチローもそうでしたが、ずば抜けた才能のある方は、どうも日本では活躍しにくいのかなあとも思いました。