■8月2日/ぶんだら祭り&よさこい踊り
今年はこでまり連が参加を見合わせたので、祭り好きな私はとりあえず、「9条ネット」の皆さんの連に紛れ込んでと踊りました。ぶんだら祭りとよさこい踊りが合同開催ということで大勢の皆さんが楽しい夏のひとときを過ごしました。

■8月10日/杭の瀬夏祭り
今年の夜店は、毎年子ども達に大人気の「ストライクアウト」と、ブラジルからやってきた「けばぶ」です。お肉の塊を温め、薄くそいでから薄いパンに野菜と一緒に、はさんでいただきます。通常よりは、うーんと安く販売したため赤字でしたが、おいしいと皆さんに喜ばれ完売しました。ありがとうございました。

■9月8日/議会開会
選挙が終わり、お礼のご挨拶も回りきれないうちに議会が始まりました。質問を仕上げるのにも時間に追われましたが、歴史的な選挙を戦い、政権交代を果たした喜びとお礼を県民の皆様にお伝えしなければ、と議会に臨みました。
■9月22日/「いちごの里」2号館竣工式
岩橋にある「いちごの里」2号館がオープンしました。高齢者向け賃貸住宅ですが、家族のような暖かさのある施設です。入居されている皆さんの嬉しそうな笑顔が印象に残った竣工式でした。

■9月23日/子ども支援フォーラムと雑賀崎の夕日を見る会
子ども支援フォーラムが市民会館で開催されました。相愛大学の桑原義登さんによる講演を拝聴した後、雑賀崎に移動し、雑賀崎灯台の広場で行われる夕日を見る会に行きました。毎年参加していますが、雑賀崎名物「おおやさ」はとってもおいしかったです。ごちそうさま!(さてどんな食べ物かは?にしておきます)

■9月27日/毎日新聞主催「エコで行こか」
秋晴れの一日、宮前小学校の運動会に参加した後、和歌山城西の丸で開催されていた毎日新聞主催のお祭りに出かけました。野外ステージでは歌やバンドの演奏が行われていて、来られていた皆さんは、ゆったりとした秋の一日を楽しんでいました。
